この記事は
かどさん(かどえもん)が
Andoroid用ゲームアプリ
ふつブロ――サクッと遊べる ふつうのブロック崩し
をリリースするまでの
道のり(作り方)を記事にしたものです。
ゲームアプリを制作してみたい!
興味がある!
といった方にとって
様々な気付きになる記事を心がけていますので
興味がある方は読んで頂けると嬉しいです。
アプリ紹介、ダウンロードURL
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.KadosanNoGameyasan.Futuuno_Block_01
※前回の記事はコチラ
ふつブロを作って分かったいろいろなこと その1
ふつブロを作って分かったいろいろなこと その9
やっとリリース!でも検索で自分のアプリが出てこない
私たちがGooglePlayで
アプリを探すとき
大体ジャンルや
ワードで検索すると思うのですが

どうやらこれって
氷山の一角で
全部の検索結果が
出るわけじゃない
みたいなんです。

恐らく一定の人気などで検索に出てくる……とか?
例えばより多くの
ブロック崩しを検索したい場合
googleの検索で
ブロック崩し site:play.google.com/store/apps
と検索すれば
より多くのブロック崩しが検索できます。
それでも私が作った
ブロック崩しは検索に出てきません(´・ω・`)
この状態だと
GooglePlayで
ユーザーを獲得するなんて
できませんね。
終わった\(^o^)/

実はこのアプリを作る前にGooglePlayで【ブロック崩し】を検索して思ったより少ないな……しかもシンプルなのが殆ど無い。
これならブロック崩しである程度の需要は見込めるかも!……などと考えていました。完全に甘い……。
出てこないなりに小技でちょっとでも検索に出るように努力!
これはまずいな……と思い
様々な方法を
自分なりに考えました。
まずは
アプリの名前を変えました。

GooglePlayConsoleのユーザーを増やす→ストアでの表示→ストアの掲載情報でGooglePlayでのアプリ名は変更可能です。スマホで表示されるアプリ名はユニティの設定で変更して再ビルドが必要ですよ~
元々
サクッと遊べる ふつうのブロック崩し
だったのですが
このままだと検索に埋もれるので
ふつブロ――サクッと遊べる ふつうのブロック崩し
という名前に変更しました。
これで【ふつブロ】と検索すれば
出るようになりました!

ありがたい……つД`)
次にプレスリリース
というものを活用チャレンジしてみました。
スマホアプリを紹介している
ニュースサイトに
こんなアプリをリリースしました!
よろしければ紹介お願いいたします!
という旨のメールを送るのですが
大体6か所ぐらいに送りました
ここ
詳しく説明すると長くなるので
軽く説明すると
大体ニュースサイトを調べれば
お問い合わせやプレスリリースの
文字を確認できるので
そこにメールを送る感じです。

ファミ通appより。トップページ下の「お問い合わせ」をクリックするとこんな項目が確認できます。
採用は1か所でしたが
↓
https://www.prerele.com/releases/detail/46505

ぷれりり、ふつブロ紹介ページより。1か所だけでもありがたい……!
おかげで
【ふつブロ】とGoogle検索すると
上の方に出てくるのでありがたいです(´∀`*)
【ふつ】がひらがな
【ブロ】がカタカナなのでちょっとクセがある!?
後は
こんな記事を書いたり
Xでお知らせしたりと
地道な活動をやってみて
様子を見ていますよ。
第六回でも少し触れましたが
ふつブロは
普段そんなにゲームしない人が
時々遊んでくれるアプリ
というイメージで制作しました
そんな人たちに
認知してもらうには
どうすべきなのか?
本当に難しいです
こうして
ゲームを作って
リリースまで1人ですると
ゲーム制作と同じくらい
宣伝って大切だなあ
……と痛感しました。
今後も引き続き
考えていこうと思います!
あとがき
以上
全10回に渡って
かどさん(かどえもん)の
アプリリリースまでの手順を紹介させて頂きました。
最後まで読んで下さって
ありがとうございます!

これからアプリを
作ってみたいと思うあなたや
ゲーム制作って
どんな感じなんだろう?
と気になっていたあなたにとって
少しでも役に立てたなら嬉しいです。
それではまた
次の記事で!(・ω・)ノシ
Android用アプリ
ふつブロも
よろしくお願いいたします~!
コメント